笑顔と音あそび◡̈ 【報告】
昨日、2/14(日)は個性のある子に向けた「笑顔と音あそび」の第一回目でした。
様々なお子様が集まってくれました。
聴覚に支えが必要な子。
こだわりを受け入れ、接してあげる必要のある子。
体が思い通りに動かない子。
お話ができない子。
ずっと動いていたい子。
ゆっくりマイペースに成長する子。
それだけでなく、健康で元気いっぱいの子も参加して下さいました。
そのお子様を支える保護者の方もたくさん集まってくださいました。私の古くからの友人のご家族もいました。
保育士をされてる方、支援学校の教員の方も見学・体験に来てくださいました。
一つだけお願いしました。
今日は「自由」と伝え、あれしたらいけない、これしたらいけないと言わないでください。と
お父さんもお母さんもそれを心に入れて楽しんでくださいました。
さくらんぼリズムからダンスと音に触れる1時間半あまりの時間、どの子も集中してよく楽しんでくれました。
お子様のことを常に考えながら生きている保護者の皆様、それは子を持つ親なら皆様一緒ですが、支えが必要な子を持つ親はそこにさらに大きな配慮が必要になります。
「行きたくても行けない」
場所がたくさんあります。
だから、今日はお子様も保護者の皆様も我慢しないで欲しくてお願いを一つだけしたんです。ご家族にとってほんの少しの時間でも何も考えず楽しむ一つの場所にして欲しくて。
次回は4/17。日曜日。
私の体と声とピアノとHIPHOPに力を借りて行う簡単なものです。何も気をつかうことなく、その日、力一杯体を動かす準備と心の底から笑う準備だけしてお越しください。
あとはその日だけはどんな個性があろうと、絶対にお子様も保護者の皆様も我慢しないでください。
昨日手伝ってくれた家族、そしてゆずちゃん。そして、参加して下さったお子様と保護者の皆様、本当にありがとうございます。
これからも皆様の笑顔や支えにつながるよう頑張っていきます。
TAIJI
0コメント